尾道

福山のお隣、尾道は古くから多くの文人墨客が訪れ、その作品の中で幾度となく風情豊かな町の美しさをたたえてきました。国宝クラスの名刹や由緒ある寺院がしっとりたたずむ坂の町を、どうかご覧ください。

千光寺公園
千光寺山山頂から中腹にかけて広がる公園。山頂展望台からは尾道の町並みはもちろん、瀬戸内海や天気のいい日には四国山地まで一望できます。園内には千光寺、尾道市立美術館、千光寺山グリーンランドがあり、四季折々の表情を楽しめます。公園まではローフウェイを利用すると便利。
尾道駅から徒歩20分でロープウェイ

尾道市立美術館
世界的な建築家・安藤忠雄により設計された美術館。尾道にゆかりの小林和作や平田玉蘊などの作品のほか、フランスの画家ジョルジュ・ルオーの作品も所蔵しています。尾道水道や瀬戸内の絶景を見下ろせるテラスも見どころのひとつ。
ロープウェイ下車徒歩5分
休館日/月曜(祝日の場合はその翌日)
9:00〜17:00(入館は16:30まで)

おのみち文学の館
「文学記念室」「志賀直哉旧居」「中村憲吉旧居」からなる文化ゾーンです。志賀直哉が『暗夜行路』を執筆したと言われる部屋の展示や、林芙美子の書斎を再現し遺品や生原稿を展示したコーナーなど尾道ゆかりの作家達の資料を見学できます。
尾道駅から徒歩10分
定休日/12〜2月の火曜日、12月28日〜1月3日
【11〜3月】9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【4〜10月】9:00〜18:00(入館は17:30まで)

浄土寺
聖徳太子の創建と伝えられ、足利尊氏が戦勝祈願に立ち寄ったともいわれる由緒ある古刹。全国で数少ない寺域全体が国宝指定された寺で、文化財の宝庫です。庭園は名勝に指定されており、豊臣秀吉ゆかりの茶室「露滴庵」もあります。
尾道駅から車で7分
休館日/無休
9:00〜16:30

西國寺
西国一の巨刹として名を馳せた真言寺の寺。天平年間、行基菩薩の創建と伝えられています。山門である仁王門には2メートルもの巨大な草履は健脚祈願のシンボルとなっています。 仁王門の他、金堂や足利六代将軍・義教の寄進といわれる三重塔など数多く重要文化財があります。
尾道駅から徒歩20分

向島町マリン・ユース・センター
尾道の向かい側、向島のレジャー施設。ドーム型アリーナや海浜オートキャンプ場、船のアスレチックがある芝生公園などの施設があります。海上には元海上保安大学校の練習船の「こじま」が係留展示も。
尾道駅から渡船で3分タクシーで20分
休館日/月曜、「こじま」月・木曜(祝日の場合はその翌日)、12月29日〜1月3日
「こじま」9:00〜16:00