〜 美 作 三 湯 〜 を訪ねて |
|||||||||
湯原温泉 |
行程は |
||||||||
|
|||||||||
|
有漢町
吉備高原に広がる「うかん常山公園」
|
||||||||
|
勝山町 岡山県指定町並み保存地区であり、その歴史と文化は 今もなお人々の心に受け継がれています。 他の見どころ 「勝山木材ふれあい会館」 「勝山町郷土資料館」 |
||||||||
|
美作の国の銘酒として、全国に知られている 「御前酒」の蔵元を見学する事ができます。 |
||||||||
国道313号線沿いの温泉をご紹介!! | |||||||||
|
|||||||||
奥津温泉 | 行程は | ||||||||
|
|||||||||
建部町 |
|||||||||
![]() |
八幡温泉郷
旭川の清流を望む八幡温泉郷は岡山県最大の湧出量を誇る
|
||||||||
![]() |
めだかの学校
めだかの生態が観察できる施設で旭川に生息する。 「旭川ミニ淡水魚水族館」も併設されています。
|
||||||||
![]() |
建部の森
森の自然を生かした施設で、キャンプ場、BMX(自転車モトクロス)コース |
||||||||
久米南町 | |||||||||
![]() |
誕 生 寺 浄土宗の開祖法然上人は、1133年に この地に生まれました。誕生の地にちな んで建てられた誕生寺。寺の境内には、 法然上人お手植と伝えられる大いちょう (天然記念物)があります。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
津山 | |||||||||
![]() |
鶴山公園 津山城跡の桜は全山5000本といわれる。4月上旬〜中旬 フジの見頃は5月上旬、つつじの見頃は5月中旬 秋が深まればもみじが色づきます。 |
||||||||
![]() |
衆楽園 津山二代藩主、森 長継が京都仙洞御所を模して造った 大名庭園で岡山県の名勝に指定されています。 |
||||||||
奥津町 |
|||||||||
![]() |
奥津渓 奥津渓は琴渕、白渕の甌穴郡、鮎返しの滝、 天狗岩、般若寺の太子岩女窟の断崖、 笠ヶ滝、石割桜の八景からなっています。 |
||||||||
![]() |
甌穴郡 | ||||||||
![]() |
奥津温泉 ひっそりとした趣きをもつ奥津温泉は風光明媚な山あいのいで湯です。 そんな奥津温泉の魅力は泉質。 漂白成分を含んでいるため美肌効果が高く美人の湯として女性には、 人気の温泉です。 |
||||||||
![]() |
花美人の里 昨年オープンした花美人の里は、花をテーマにした温泉で地元の 四季折々の花を楽しみながらの花温泉。グルメの花の館、喫茶の 花工房の三つのゾーンに分かれ、花に囲まれて楽しい一時が過ごせます。 |
||||||||
湯郷温泉 | 行程は | ||||||||
|
|||||||||
赤坂町 | |||||||||
![]() |
サッポロワイン岡山ワイナリー 赤坂町周辺で生産されるブドウで作ったワインです。 サッポロワインの製造工程を見学でき試飲もできます。 |
||||||||
吉井町 | |||||||||
![]() |
ドイツの森クローネンベルグ ドイツの田園と農村を、豊かな自然を活かして再現した施設です。 園内は羊の放牧場や、本場ドイツの製法で作るソーセージやチーズの 製造工程も見学できます。 ドイツの生活や歴史、食文化を体験して下さい。 |
||||||||
美作町 | |||||||||
![]() |
ノースヴィレッジ 都市と農村が、あるいは消費者と生産者が、お互いの交流を深める ために作られた施設です。 レストラン、バーベキュー広場、畜産加工施設、クラフト工房やイチゴハウス 等があり一日楽しめます。 |
||||||||
|
湯郷温泉 湯郷温泉は「鷺の湯」とも呼ばれ今も湯治客の姿が絶えない。 温泉街の真ん中にある「湯郷鷺温泉館」は湯郷の総元湯。 明治時代に町民が株主となって作られた施設で、この春に新しくなりました |