メニュー
ツアー
四季の旅
備後福山
業務案内
スタッフ紹介
お問合わせ
FAS
ツアー TOPへ
ツアー詳細
福山オート観光 特別企画 平成22年3月22日(祝)
恒例、日帰りバスツアー!
元禄の時代から、商都として栄えた町、柳井。その面影を今でも色濃く残す白壁通りをボランティアガイドさんと散策する今回のツアーは、 春の訪れを体中に感じて頂けるツアーです。
白壁通りではお雛様を展示中で、古今様々なお雛様を見る事ができます。周防大島のサンシャインサザンセトは瀬戸内海屈指のリゾートホテルです。今回は特別にひなまつり御膳をご用意いたしました。
まさに、見て良し、食べて良しのツアーとなっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
■柳井・白壁の町並み
白壁通りは、国の重要伝統的建造物に群保存地区に指定されており、かつては岩国藩のお納戸と呼ばれ、大変にぎわっていた地域です。
国森家、豪商小田家の商具、民具を展示しているむろやの園、明治の文豪国木田独歩の旧宅等、狭いエリア内に観光ポイントが点在しているため、短時間で、色々な観光ポイントを楽しめます。
今年も2月15日(月)から「おひなさま巡り」が始まりました。白壁の町並み周辺の 旧家や商店を中心におひな様の展示を行なっています。 中でも、「むろやの園」は一番古く明治時代から伝わる”おひなさま”を展示しています。一軒一軒、さまざまなエピソードをもち大切にされてきた新旧の”おひなさま”を是非ご覧ください。
■
周防大島・サンシャインサザンセト
周防大島町は山口県の癒しの島。何にもないけれど、何かがある島。それが周防大島の魅力です。 自然豊かで島全体が釣りのポイントと言われるほど、四季折々に様々な種類の魚が捕れています。近隣の方はもちろん、遠方の方も釣りを楽しみに周防大島町へ訪れる方が多くいらっしゃいます。
周防大島町の自然は海だけではなく、陸の自然も豊かです。春は島全体が桜のスポットのようにピンク色に染まります。
特に、当ホテル近くの「千本桜」は有名で、春のドライブコースになっています。夏は海水浴、秋はみかん狩り、冬から春はいちご狩りが楽しめる周防大島。星が一番キレイに見える冬は、星降る島の由来のとおり、天気が良い日は星が降ってくるようです。
<サンシヤインサザンセト ホームページより抜粋>
■
星野哲郎記念館
星野哲郎氏は大正14年(1925年)9月30日、山口県大島郡森野村和佐(現・周防大島町和佐)に生まれました。
代表作には「思い出さん今日は」(島倉千代子)、「恋は神代の昔から」(畠山みどり)、「アンコ椿は恋の花」(都はるみ)、「三百六十五歩のマーチ」(水前寺清子)、「昔の名前で出ています」(小林旭)、 「風雪ながれ旅」(北島三郎)、「兄弟船」(鳥羽一郎)、「女の港」(大月みやこ)、「雪椿」(小林幸子)、「みだれ髪」(美空ひばり)等々。
星野哲郎記念館では大迫力の”星野えん歌”の映像による星野劇場、12のエピソードで綴る星野工房、唄って体感!星野歌酒場にて日本を代表する作詞家・星野哲郎氏の世界をお楽しみ頂けます。
聴いて、観て、唄って・・・大迫力の星野えん歌ワールドを体感してください。
◆スケジュール
日程
行程
食事
平成22年
3月22日(祝)
限定
06:30
07:00
10:00〜11:00
12:00〜14:30
14:35〜15:00
15:50〜16:15
19:15
19:45
福山オート観光 出発
福山駅北口 出発
福山西IC−−宮島SA−−玖珂IC
柳井・白壁の町並み散策
周防大島・サンシャインサザンセト(昼食・入浴)
星野哲郎記念館
和洋菓子専門店 果子乃季
玖珂IC−−小谷SA−−福山西IC
福山駅北口 解散
福山オート観光 解散
朝食
×
昼食
○
夕食
×
◆料金
◆条件
大人
募集人員
最小催行人員
添乗員
利用交通機関
8,600
45名
25名
同乗
バス
◎ご旅行代金は当日車内にてお支払い下さい。
◎お申し込み受付は先着順とさせていただきます。
旅行企画・実施
福山オート観光 広島県知事登録旅行業2-136号
*** JavaScriptを有効にしてください *** お申し込みはこちらから