■防府天満宮

防府天満宮は日本三大天神のひとつで大変梅のきれいな神社です。
当日は暖かい日差しに恵まれましたが、連日の寒さで梅の花はまだ2分咲きほど。
それでもほころびかけた小さなピンクのつぼみはまた趣があり、お客様と梅の花を背にし
て写真をたくさん撮りました。
神社本殿の裏から乗用車駐車場に掛けては、さらに多くの梅の木があります。本殿参拝を済ませたらぜひ裏手の方に廻ってみてくださいね。
数年前にできた「うめてらす」は全国でも珍しい「まちの駅」です。
防府市内や近郊の観光案内から梅を使ったお菓子や食品のみならず、山口県全体のお土産もここで買い求めることが出来るのでとても便利です。参加者の皆様も、「かわった梅のお菓子」にご満悦のご様子でした。
■湯田温泉 西の雅 常盤(ふく会席)

ふぐといえば、山口県を代表する冬の味覚ですが、全国的に「女将劇場」で有名な「西の京 常盤」で、本日は本場下関南風泊(はえどまり)市場直送のふぐを使った「ふく会席」をいただきました。
ふく刺、ふぐ鍋、ふぐ唐揚げ、ふぐの焼き物、のふくづくしの内容にお客様も大満足!。

会食途中で、TVでおなじみの名物女将の登場です。日本舞踊、手品、イリュージョンと次から次へと芸を連発。なによりも満面の笑顔が最高のもてなし、と感じられました。
食事、観劇のあとには、入浴、温泉街での買い物と散策と盛り沢山のお楽しみも。
移動中の車内では「今回の料理はすごくよかった」「女将劇場、楽しめた、ありがとう」などのお声を頂戴することができました。ありがとうございます♪
■国宝 瑠璃光寺五重塔

瑠璃光寺五重塔は、日本三名塔のひとつに数えられ、何処から見てもその荘厳さに、皆様盛んにシャッターを切っていらっしゃいました。
五重塔の前の池には大勢のカメラマン達が?
聞けばここには「カワセミ」が飛来しているそうで、瑠璃光寺はまたカワセミの撮影ポイントとしても名高いようです。じっくり観察したいけれど時間の都合でざんね〜ん。

外郎のようで外郎にあらず。その食感は絶品で多くのファンがいらっしゃいます。
特に「生豆子郎」は賞味期限は当日のみ。また山口市内でしか手に入らず、高速道路を途中下車してまでも買い求めに来られる方も珍しくない人気商品として特に特に飛ぶように売れていました。
今回の旅もまた、美味しさと美しさを堪能・・・お腹も心も満たされた1日でした。
福山オート観光ではお客様に満足、いえ感動していただけるツアーを日夜企画、運行をして参りますので、どうぞよろしくお願い致します。