autokanko 四季の旅
・・・・ツアー行ってきました。
このコーナーではツアーレポートを掲載します。
参加頂きました皆様の思い出と、これからご旅行されるお客様のご参考になれば幸いです。
今回のツアーは
霧の森大福と初鰹 グルメ旅
です。

ツアー日:平成26年5月18日(日)
天気  :晴れ

ツアー行程

07:30
08:00

10:00〜10:45
12:00〜13:00
13:20〜14:00
14:20〜15:300

18:30
19:00
福山オート観光 出発
福山駅北口 出発
瀬戸大橋、新宮IC
道の駅「霧の森」幻の大福
高知「司」(昼食:本場鰹のたたき)
竹林寺(五重塔他 見学)
桂浜観光(土佐店、かつお船立ち寄り)
福山東IC
福山オート観光 解散
福山駅北口 解散
■幻の霧の森大福
おいしいものを求める今回のツアーで、1番最初に訪れたのは、四国の山の中、愛媛県の新宮町。ここには、最近テレビで紹介された、うまい大福がある。
販売店舗は他に3箇所あるのだが、いづれも開店と同時に売り切れてしまう、まさしく「まぼろし」なのです。その大福を製造工場でもある本社を訪れました。

開店10分前だというのに大行列!こちらでの滞在時間は1時間。
はたして、大福は残っているのだろうか? 出発時間までには買い求めることができるのだろうか?不安になっているお客様もいらっしゃったと思うが、ツアーのお客様の最後尾に並んだ添乗員(私)が、一番気にしていたのでした。(笑)

10時ちょうどに開店したがなかなか前に進まない。
霧の森大福の他に、新茶摘み取りのこの時期限定の霧の森ロール新茶、その他どれもおいしそうなお菓子で一杯。どれにしようか、誰に買って帰ろうかと足をとめて、悩むのも無理はないなと思いました。

お目当ての大福は、その中心にクリーム、その周りにコシアン、そしてそれらを抹茶で練り込んだ餅でくるんだうえ、更に1個ずつ抹茶をまぶしてあります。その場でひとついただいてみました。新茶の香りと口に広がるクリームとあんこのハーモニーは、行列に並んだだけの価値は十二分にあり、買い求められたお客様も大満足!
■土佐料理 司 高知本店
おいしいものツアーの次の楽しみは、お昼ご飯! 高知市内のど真ん中、はりまや橋のすぐちかくにある、司 高知本店でかつおのたたきを中心にした土佐料理をいただきました。
特に、かつおのタタキは、ニンニクスライスを分厚く切られたタタキにのせて食べると口に広がるかつおのエキスとニンニクの香り、またそのおいしさが舌で感じることができ、ごはんがすすみます。 福山ではこれだけのものは味わえない!!
お客様も うまい! やはり本場もんはうまい!と大絶賛!

お腹も満足になったところで、高知の観光名勝、桂浜観光。
太平洋に向かってそそり立つ、坂本龍馬像の前で記念の写真をパチリ!まあるい水平線を見て帰路につきました。
レポート by 西山